ベランダを快適に過ごそうと、マンションにお引っ越ししてからベランダに敷き詰めたIKEAのウッドデッキ(IKEA RUNNEN )。
ウッドデッキにすると、ベランダが超素敵になって、なんだか気持ちもHAPPYになりますよね。
しかし、手入れもせずに放置していると、日焼けや雨の影響で、色はハゲて白くなり、なんだかとっても残念な状況になります。



なんじゃこりゃー!
塗り直しとかめんどくさいし、
ペンキどれ選べばいいかわからない・・・
買い換えるか。



ちょっと待ったー!
塗りなおすだけで、新品ピカピカに復活するよ!
ボロボロになった我が家のIKEA RUNNEN
お急ぎの方のために、おすすめのペンキだけ先に載せておきます。
アサヒペンのペンキ買えばOKです!
色味もぴったり合います!(広めのベランダは2缶推奨!)
IKEAのウッドデッキにステインを塗り直す方法
ベランダ掃除
まずはベランダ掃除から。
ここが一番めんどくさくて、なかなかやる気が起こりません。
表面だけ綺麗にされたい方は、飛ばしてください。
しかし、この先をみてしまったら、掃除せずにはいられないと思います・・・ふふふ。
IKEAのウッドデッキを剥がす(閲覧注意!)
恐怖の瞬間。
3
2
1
!!!!!!!!!!!!


ひぃ。
4年間放置したベランダは、ここまで汚くなります。
引かないでください。知らなかったんです。
ブラシでこすって汚れ落とし!




さすがに4年も放置すると、この工程が一番大変でした。
年に1回くらいのお手入れを推奨いたします。
ブラシとホースを直接繋げられるデッキブラシが便利です。
ホースにくっつけて、ゴシゴシゴシゴシ。
流しながら汚れ落とししました。
(マメできた)
予算に余裕があったら、こちらのご購入をお勧めします。
IKEAのウッドデッキを洗う・乾かす
こちらは簡単。ブラシでゴシゴシこすればOK!
子供にお手伝いしてもらいましょう。
・洗ったら、しっかり乾かそう!
(水分が残っているとステインが定着しない)
IKEAのウッドデッキにステイン塗り (2回やろう)




ここからがとても楽しいパート。
木目に沿って、塗り塗りしていきます。
・格安のビニールシートを敷いて塗る
(ベランダに垂れるの)
・晴れている日
・木目に沿って塗るとキレイに塗れるよ!
・よーく乾かすこと!
安くて大きいブルーシート購入しておけば、使い捨ても可!
IKEAのウッドデッキ用ステインはコレ!(安くて長持ち)
調査を重ねた結果、(大げさ)、
ペンキ(と言いたいとことですが、ステインというんだそう。)はアサヒペンのものが良いと判明しました。
ステインを塗って1年たった今も綺麗さを維持してくれているので、お勧めです。
(ズボラな我が家は、1年経ってもキレイなので今年は塗りなおさない気がします。)


- IKEAのウッドデッキ(RUNNEN ルッネン)と色味が同じで綺麗
- 防虫・防腐
- →雨が当たるので防腐機能は必須!
- 塗るのが素人でも簡単!
- 1年経ってもキレイ
IKEAのウッドデッキを新品で設置する方は、
クリアタイプを塗っておくと、メンテナンスが楽になりますよ。
ケチらず2本買えばよかった刷毛はこちら
作業を2名同時で行う場合は、2本購入をお勧めします。
IKEAのウッドデッキのお手入れの頻度はどれくらいですべきなの?
ウッドデッキなんて、買ったら買いっぱなしかと思っていましたが、公式HPに、ちゃんと塗り直しするよう、しっかり書いてありました。
定期的に(年に1回程度)グレージングを塗り直すと、表面を傷や磨耗から保護できます。
IKEA公式サイト
グルージングってナニ。
→人間の言葉に直すと、ペンキ塗りする みたいな意味です。
塗り直しの頻度について、



年に1回多くない?
と思ってリフォーム屋さんの友人に聞いたところ、



プロに任せるなら3年に1回、セルフでやるなら1年に1回が理想かなー?
と言っていました。
あ、やっぱり年に1回推奨なんですね。
まとめ




いかがでしたか?
めんどくさくて、諦めていましたが、やり始めるとあら楽しい。
そして汚さにやりがいさえ感じます。
ベランダって、意外と汚れが溜まるものなんですね。
知らなかったです。
おうち時間の多い今こそ、おうち時間を快適に!
南国気分も味わえます。笑
ベランダの大掃除をして、新品気分を味っちゃいましょう。
土日の子供たちのエンターテイメントにもなり一石二鳥です。
休日のベランダランチも、盛り上がってオススメです。
今年もやろうかな…まだハゲてないので、ズボラなままどんは少し悩み中です。
皆様のベランダも、素敵によみがえりますように・・・


コメント